人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テーブルの真ん中

miisuke08.exblog.jp

台湾旅行 買い物編

旅の最終日、朝はホテルのバイキングで腹ごしらえ。

この日まで全く買い物は出来ていなかったので、早速出かけました。
だけど、結局自分のはあまり買えませんでした 泣。
路地裏の道を右に左に曲がり、たどり着いたお店は古道具屋。
所狭しと並ぶ食器や道具。
目移りして選んだのは小さな壺。他にもグラスやれんげなどお気に入りの品が並んでいたのですが、
店にたどり着くまでに、暑さで頭がぼーっとしてしまい、物欲が湧いてきませんでした。
私から物欲をとったら何が残るっていうの! 
帰国後、大、大、大後悔したことは言うまでもありません。

画像
泰境老倉庫
大橋頭駅エリア


次に向かったのはオーガニックスーパー。
実は、初日にも別のオーガニックスーパーを探したのですが、なかなか見つからず。

スマートフォンのマップと格闘していると、通りすがりの女性が声をかけてきてくれました。

日本語が上手で、聞くと、その店は4ヶ月前に閉店したとの事でした。汗びっしょりで無駄足…。

そんなヘマをやらかしていたので、

最終日の道中では、家族はかなり冷ややかに「今度の店はあるんやろな!」と繰り返していました。
小さなスーパーでしたが、新鮮な無農薬野菜や果物、魚介類が並んでいました。
無添加調味料や乾麺、夫用にエコバッグを買いました。
エコバッグは緑と赤と青の派手なデザインで、夫は即決していました。(このバッグも、もっと買えばよかったと大後悔)

画像
使うのが楽しみ


画像
GREEN&SAFE
数店舗あります。


息子の買い物も済ませて、最後に向かったのは「泰家餅店」。
料理研究家の内田真美さんが、度々紹介されていて、持ち帰り用に、葱油餅とニラ餅を購入。
こちらは日本に帰ってから温め直していただきました。
小麦粉の生地は優しく、ニラやネギの風味とのバランスが絶妙で、
最高に美味しい一品でした(うーん、これももっと買っておけばよかった。買い物編は後悔ばかり…)

画像
大安駅エリア
画像
お腹がすいて、店内でも食べました。

台湾編は今回で終了です。

時差は1時間、結構通じる日本語、親切な人たち、便利な公共交通機関…。

なによりおいしい食。3泊4日の旅でしたが、とても楽しかったです

。費用も割とリーズナブルでした。みなさん、ぜひ一度訪れてみてください。


# by miisuke1018 | 2024-08-16 21:07 | Trackback | Comments(0)

台湾旅行 観光編

今回の旅、息子は初台湾。
夫婦だけなら、食と買い物だけで十分なのですが、観光地にも足を運びました。

台北到着の翌日、腹ごしらえしてから向かったのは龍山寺。

パワースポットとしても有名な場所。立派な本殿に向かい参拝しました。

少し腰かけて、辺りを眺め、歴史に思いをはせました。

どんどん元気が湧いてくる感じで、夫は「来て良かったー」と感激していました。

昨年の夏、心臓病を患ってから、お寺や神社に思うところがあるようです。

画像
龍山寺駅エリア
画像
パワースポット

画像
息子のスマホで自撮り

3日めは、メインイベント、九份と十分に出かけました。

まずは十分。移動は電車で、悠悠カードという日本でいう「イコカ」「スイカ」のようなチャージできるカードがとても便利でした。

カード自体はコンビニで購入でき、あとは駅でチャージするだけ。

しかも路線バスにも使えるので、旅のほとんどの移動は電車とバスでした。

タクシーよりも割安ですし、台湾の日常の風景を目にすることもできました。悠悠カード、ぜひお薦めです。

さて十分。山奥の田舎で、線路わきギリギリまで露店が並んでいました。

画像

ここでの目的はランタンに願い事を書いて空に放つことです。

夫は「すべての人が幸せになりますように」、息子は「(サッカーの)ドリブルで抜きまくる」、

そして私は「お金持ちになりますように」。

それぞれの願いを込めたランタンは少し曇った空に、飛んでいきました。

画像

この後は、電車とバスを乗り継いで九份へ。

台湾で一番有名な観光地

。日本では映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった地域ということで、知られています。

山の斜面に連なる店。石の階段を上がりながら、町の雰囲気を堪能しました。

画像

夕方近くの時間帯でしたが、汗だくになりました。見晴らしのよい喫茶店に入り、レモンスカッシュを注文。映画のような風景に囲まれて、最高に美味しかったです。

画像

息子は映画に出てくる「かおなし」のポシェットを買って、大喜び。

「これは日本には絶対売ってないわ」と鼻息を荒くしていました。

画像
息子のお気に入りカオナシのバッグ

別の日には「台北101」という超高層ビルに行きました。

地上101階、高さ約500メートル。

夫と息子は高速エレベーターに乗って、89階の展望台へと行きました。

夫によると、展望台は全面ガラス張りで、足が震えたそうです

。見晴らしは最高に良かったと満足そうでしたが、

高速エレベーターの乗車価格は結構高くて「2回はないな」とも。

でも、子どもさんは喜ぶスポットといえるかもしれません。

画像
台北101をバックに。



# by miisuke1018 | 2024-08-16 12:30 | Trackback | Comments(0)